



〒158-0093
東京都 世田谷区 上野毛1-27-12
TEL/FAX : 03-5706-2813

診療案内
Consultation
診療時間
-
月曜~金曜
午前 9:00~12:30、午後14:30~18:00
-
土曜
午前 9:00~12:30
-
受付は診察終了の《15分前》までとさせて頂きます
最終受付以降の診察はできかねますのでご了承ください。
(午前 12:15まで、午後 17:45まで)
-
休診日:日曜、祝日

Q&A
-
初めての診察に行く際は、何を持っていけばいいですか?
⇨診察券と、保険証・各種受給者証などをお持ちであればご持参下さい。
また、他院からの紹介状や、今飲んでいるお薬の内容の書かれたもの(お薬手帳等)があれば、そちらも併せてご持参ください。
-
診察の予約はできますか?
⇨当院では予約診療はいたしておりません。基本的に受付順の診察になります。
予防注射については予約制になります(肺炎球菌、インフルエンザ等)。
-
駐車場はありますか?
⇨駐車場はございません。近隣のコインパーキング等をご利用ください。
また、当院周囲での路上駐車はご遠慮ください。
-
支払い方法は何がありますか?
⇨当院では現金のみのお支払いをお願いしております。
クレジットカード・電子マネー等の取り扱いは行っておりません。
-
薬はどこで貰えますか?
⇨当院は院内処方を基本としています。院内処方は
・調剤薬局等への手数料等がないため、自己負担金額が少ない
・薬局に行く手間や時間が節約でき、会計が一度で良い
・希望により、薬の変更追加、日数の調節が窓口で簡単にできる
・診療の内容をすぐ確認できるため、より的確に服薬について説明できる
等のメリットがあります。院内在庫がないお薬については、院外処方になります。
-
予防接種の予約をしたい
⇨予防接種のページをご覧ください。
-
マイナンバーカードによる健康保険証利用について
⇨2022年10月1日より、マイナンバーカードによる健康保険証利用(マイナ受付)を開始しました。マイナンバーカードをお持ちでなくても、従来の健康保険証で保険診療は可能です。
なお、オンラインでの資格が確認できないことがありますので、必ず通常の健康保険証・高齢受給者証等も一緒にお持ちください。
また乳幼児医療費証など公費扱いのものについては、まだ国のシステムが対応していないので、引き続きご持参のほどよろしくお願いいたします。
マイナンバーの保険証利用登録等については、下記サイトをご覧ください。
当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
医療情報・システム基盤整備体制充実加算(初診時):加算① 4点,加算② 2点(マイナ保険証を利用した場合)
-
指定難病で受診される方へ
⇨当院は難病指定医療機関であり、院長は難病指定医です。
指定難病患者への医療費助成制度については、難病情報センターのHPをご参照ください。
-
生活保護で受診される方へ
⇨当院は生活保護指定医療機関であり、受診可能です。
事前に福祉事務所にご連絡頂き、医療券の交付を受けるか、当院へ医療券を直接送付して頂くか、どちらかの手続きをお願いいたします。
医療券が確認できない場合は、自費(10割)での負担となります。後日、医療券をご持参していただければ返金が可能です。
-
介護保険の申請をするのに、主治医意見書を書いてもらえるか
⇨当院に通院中の患者様については、主治医意見書の作成も行っています。
介護保険申請の手続きについては、お住まいの市区町村の窓口へご相談ください。
-
新型コロナウィルスの検査やワクチン接種は行っているか
⇨申し訳ありませんが、新型コロナウイルス感染症の検査・診断・治療・ワクチン接種等は当院では行っておりません。
当院での診療・処置中に新型コロナウィルス感染が疑われる等で、検査が必要と判断した場合は、職員への感染予防のため、抗原定性検査を実施させて頂く場合がございます(自費の場合:15,000円)。